奇跡の復活か。集英社16年分の決算まとめ。
9月に入ってしまったが、通常、8月後半といえば、集英社の株主総会だ。なぜか今年は8月中にその情報が漏れてこず、9月の6日あたりにようやく衆目の認めるところになるのであった。
我らが新文化社がようやく記事をアップしてくれている。そこには画期的な数字を出した決算と書かれている。これは気になる、気になるではないか。
売上が大幅に回復しているが、”電子書籍業界”的には普通
いつも書いていることだが、新文化社の記事を書いた人が経済に疎いのか、営業利益や経常利益にも言及してくれないと困る。特別損益が出て、最終黒字なのか否か等が全く不明だからだ。これでは扇情していると言われても致し方ないないし、集英社の提灯持ちと思われても仕方ない。
売上の話に戻ろう。売上はなんと1,333億円に達している。おめでとう。1,300億円以上というのは2009年度の決算ぶりだ。(2009年度は1,304億)
去年度の売上が1,164億だから、+169億(+14.5%増)だ。
しかし、電子書籍市場の伸びから言ったら、正直普通である。この程度で喜ぶ記者は本当に業界人なのか怪しいし、この程度で喜んでいる集英社の関係者がいたら危機感が足らない。
だから、あえて言わしてもらうと、画期的でも奇跡でも何でもなく「当たり前の結果」がやっと出てきたということだ。なぜなら電子書籍の市場はもっと伸びているから。そこに出遅れていた集英社がやっと時代に追いついてきたのだ。経営努力次第ではもっと伸びるのではないだろうか。
16年分のグラフはこちら
売上は1,333億だ。それを電子とそれ以外に分けたのが、上のグラフだ。今回、デジタル等が大幅躍進したという。割合自体は不明だが、↑のグラフでは26%くらいで算出している。(根拠としては曖昧だが、”大幅躍進”という事実を前年売上1.5倍程度と解釈した。それを実際の数字に当てはめて、割合を算出した結果が26%という数値だ)
電子は349億でそれ以外が984億という具合になった。
推定ではあるが、講談社が大体300億超えの電子書籍割合と仮定しているので、それを超えてきているあたりが集英社の”大幅躍進”とも言えそうだ。したがって、この数値はあながち間違いではない気がする。
繰り返すが、これは至って普通の結果だ。出版社が斜陽産業と言っても電子書籍は伸びているのだから、うまくいけば当然それと同等の稼ぎが出版社もできるからだ。
- 売上推移(16年分)
- 2003年度 1,378億円
- 2004年度 1,378億円
- 2005年度 1,399億円
- 2006年度 1,389億円
- 2007年度 1,376億円
- 2008年度 1,332億円
- 2009年度 1,304億円
- 2010年度 1,318億円
- 2011年度 1,260億円
- 2012年度 1,253億円
- 2013年度 1,232億円
- 2014年度 1,221億円
- 2015年度 1,229億円
- 2016年度 1,175億円
- 2017年度 1,164億円
- 2018年度1,333億円
16年分でみると、今回の1,333億と2003年の1,378億を比べると3%分しか下落していない。斜陽館は払拭した?とも言えなくもない。ここからのV字回復に期待するしかない。
最近の集英社と言えば、Dr.STONE
週刊少年ジャンプ連載中の『Dr.STONE』は今回の決算を後押ししているのではないかと思っている(主観中の主観)
こち亀が終わり、ONE PIECEも100巻くらいで終わりそうだが、次世代のジャンプを次ぐ漫画として私は『Dr.STONE』を挙げたい。
内容は一切紹介しないので、まずは1巻だけでも読んでもらいたい。
シヴィライゼーションとかマインクラフトとかToysDream(超マイナーゲーム)とか、物作りがテーマになるようなゲームが好きな人にはウケそうな漫画だ。
個人的には小説『火星の人』(映画だと、マット・デイモンが主演した『邦題:オデッセイ』)が好きな人もややSFよりだが、少年誌にしては”ハード”なSFとして楽しめるのではないかと思っている。
AGCとのコラボも良かった
完全に集英社の決算からは脱線するが、この8月までやっていたガラス会社とのコラボ展示もよかった。会社帰りについ寄ってしまった。この場で勝手にレポートしておきたい。
『実験する漫画展 AGC MEETS Dr.STONE』
もう開催期間を過ぎているので、これから行くことはできないが、東京・京橋でDr.STONEの展示があったのだ。
入ると、かなり手厚くスタッフが誘導してくれる。ちなみに、全巻読んでいないとかなりネタバレになるので注意が必要だ笑
というのも、原作に登場する”科学”が実現されているから、読んでいないとなんじゃこりゃになる。
スイカの被り物の写真などもっとあげたいのはやまやまだが、このくらいにしておこう。
とにかく、集英社はDr.STONEをもっと盛り上げて、来年は売上1,400億くらいは目指して欲しい。
-
前の記事
資本金5億から1億円へ。honto運営のトゥ・ディファクトの第9期決算公告を見て、諸行無常を感じる。 2019.06.16
-
次の記事
電子書籍業界2019年の総括。 2019.12.31